メンテナンス

通常のメンテナンスや使用するケミカルに関する参考スレはこちら
社外品ベアリングへの交換やベアリング周りの改造などに関する情報はこちら

ベアリングメンテナンスの基本的な手順は

洗浄→乾燥→防錆→払拭

メンテナンスの頻度を増やしてでもスリープと戻りの悪さを求める場合は

洗浄→乾燥

微妙な戻りの良さを求める場合は

洗浄→乾燥→防錆→払拭の後にグリスやワセリンで調整

 メンテナンス時、ベアリングは分解しなくてもある程度の効果は見込めるが、ゴミの除去も考えるなら分解した方がよい。分解のしかたはこのページの一番下に。シール(シールド)を外したままでも使用できるが、もちろんゴミは入りやすくなるので無精な人は元通りにシール(シールド)をはめて吉。


準備するもの

洗浄用容器・防錆剤用容器

フィルムケースや、100円ショップで売ってる小さい容器、弁当に入れる大きめの調味料入れなど、適度な大きさでベアリングが入る口の広さがあれば何でもいい。溶剤によっては容器が溶ける可能性があるので、あらかじめ少量入れてみて試すと良い。こだわるなら、中身が見える容器だと洗浄後のゴミがたくさん出る様子が分かって楽しい。さらに柔らかめの容器だと、揮発して内圧が高くなったときに手触りで分かるので、破裂する前にフタをゆるめて圧を逃がすことが出来る。

容器からベアリングを取り出す道具

溶剤を捨てて、容器からベアリングを振り出せば良いので必要と言うほどではないが、あると便利。楊枝でも箸でもピンセットでも耳かきでも極端な話は取り出せればいいのだが、溶剤へのゴミの混入を考えると金属製のものがいい。正直ピンセットが一番使いやすい。

ベアリングを拭くもの

ティッシュやウェスを準備すれば充分だが、細かい糸くずなどのゴミが出にくい物が良い。

洗浄用・防錆用の溶剤

下記参照で。


洗浄

 新品のベアリングにはグリスが封入されていて、このグリスがヨーヨーの回転力の妨げになる。また、使用するにしたがってストリングの糸くずやゴミ等がベアリングに入り込み、これらもまた回転力の妨げになる。このため、パーツクリーナーやジッポオイルなどに浸けてベアリングのグリスやゴミを完全に落とす必要がある。

 ベアリングの内部まで拭き取ることは不可能なので、放置することで乾燥する揮発性の高い溶剤がおすすめ。洗浄乾燥することによりノーオイルと呼ばれる状態になる。洗浄〜乾燥のみだとかなり軽い回転になるが当然錆びやすいので無精な人は防錆処置をした方が無難だろう。

使用する溶剤例
溶剤名 コメント
KURE パーツクリーナー パーツクリーナーは脱脂洗浄専用なので、どの製品も脱脂効果が非常に高い。揮発性も高いので洗浄後の乾燥も早い。KURE製品は取扱店が多く入手しやすい。 ベアリングの脱脂洗浄にしか使わないのであれば、これらの溶剤を購入すべき。価格差は大きいが効果の差は価格差ほど大きくはないので安い物でも充分。例の他にも多種多様な製品がある。
レクトラクリーン
エーゼット 強力パーツクリーナー
WAKOS BCスーパージャンボ
ジッポオイル 入手しやすく揮発性も高い。 新しく買うなら安いパーツクリーナーを買う方がよい。タバコを吸う人、模型を作る人などが一時的に代用する程度に考えた方が無難。灯油は拭き取り困難なため小型ベアリングの脱脂洗浄には不向き。
塗料うすめ液 俗にラッカーシンナーと呼ばれている物には脱脂効果がある。
灯油 脱脂効果が低い。揮発性が低く、洗浄後乾燥しにくい。

方法

 洗浄用容器に溶剤を適量入れて、その中にベアリングを入れ軽く振る。納得いくまで振ったら完了。ベアリングを分解した場合にはシール(シールド)やスナップリングも洗浄するといいが、本体と一緒に入れて強く振ると折れ曲がる危険性がある。

 引火性が高い溶剤なので、作業中は火気に十分注意すること。ゴムやプラスチック、塗装などに攻撃力が非常に高い溶剤が多いので、ヨーヨー本体やゴム製のリングなどに絶対付着しないよう配慮すること。洗浄用容器はあらかじめ少量の溶剤を入れてみて、溶けたり変形したりしないか確認してから使用すること。部屋で使用する際は換気に注意すること。揮発性が高いので、容器に入れたらある程度フタを開けて気化させてから使用し、作業間も容器の内圧に注意すること。


乾燥


 ティッシュやウェス(きれいな布)の上にのせて放置し、溶剤を完全に揮発させる。完全にね。


防錆

 浸透防錆潤滑剤などに浸して防錆処置をする。洗浄直後に比べて回転は若干落ちるが錆びにくい。溶剤にある程度の時間漬け込むといい、という意見もあるが、浸透性が非常に高いので漬け込む意味が無いという話も。漬け込み時間は自分の好みとこだわりの範疇で。

 浸透防錆潤滑剤に研磨剤等は含まれていないので安心して使用して良し。

使用する溶剤例

溶剤名 コメント
KURE 5−56 浸透防錆潤滑剤は一般的に粘度が低い。TEF(テフロン)配合等の付加価値があるものも。価格差が大きいので好みと懐具合で。
スーパー5−56
エステー化学 WD−40
WAKOS ラスペネ
ミシンオイル

方法

 防錆剤用容器に溶剤を適量入れて、その中にベアリングを入れ漬け込む。納得いくまで漬け込んだら完了。ベアリングを分解した場合にはシール(シールド)やスナップリングも防錆するといいが、お好みで。

 引火性が高い溶剤なので、作業中は火気に十分注意すること。防錆剤用容器はあらかじめ少量の溶剤を入れてみて、溶けたり変形したりしないか確認してから使用すること。部屋で使用する際は換気に注意すること。ベアリングを入れたり振ったりすると発泡して容器の内圧が急激に高くなることがあるので、容器に入れたらある程度フタを開けて気化させてから使用し、作業間も容器の内圧に注意すること。


払拭

 防錆に使用した溶剤をベアリングから拭き取る。ベアリング内部にたまった溶剤がしみ出してストリングに付着しないように丁寧に作業する。


ベアリングの分解のしかた(コピペ)

ベアリングの外輪の内側の縁を針先でなぞると引っかかりがあるから
それをホントに軽い力でこじるとスナップリングが簡単に外れる
リングを飛ばさないように注意しながら外したら
針先でシール(シールド)を外せばOK
リングもシールドも折れやすいので注意